シロアリの業者ってどこがいいの?
自宅がシロアリに侵食されてないか不安
という方におすすめしたいのがシロアリ110番です。
今回はシロアリ110番の口コミ 評判について解説していきますね。
シロアリ110番の5つの特徴
サイト名 | シロアリ110番 |
---|---|
会社名 | シェアリングテクノロジー株式会社 |
企業サイト | https://www.sharing-tech.jp/ |
本社所在地 | 〒450-6319 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋19F |
資本金 | 11億9,567万円(払込資本23億5,635万円)※2020年9月末現在 |
代表取締役 CEO | 森吉 寛裕 |
電話番号 | 0120-949-952 |
シロアリ110番は愛知県に本社を構えるシェアリングテクノロジー株式会社が運営するシロアリ駆除業者です。
シロアリ110番の特徴には以下の5つが挙げられます。
特徴)
- 24時間365日受付対応
- 全国の依頼に対応している
- 追加料金は一切不要
- 確実な施工方法
- 5年間の品質保証
順を追って詳しく解説していきます。
1.24時間365日受付対応
シロアリ駆除は早ければ早いほど進行を食い止めることができるので、営業日まで待ってしまうと被害が拡大する恐れがあります。
ただし、業者によっては土日しか空いてなかったり、帰宅が遅くて依頼をしようと思ったら営業が終了していることも十分にあり得ます。
その点、シロアリ110番は24時間365日いつでもスタッフが受付対応しているので、その場でお申し込みが可能です。
「シロアリ110番のお申し込み方法」は記事下で解説しているので、気になる方はチェックしてください。
2.全国の依頼に対応している
上記で紹介したように、シロアリ駆除を依頼しようと思ったら土日しか空いてなかったり、帰宅が遅くて営業が終了している恐れがあります。
他にも、あまり深く考えずにシロアリ駆除業者に依頼してしまうと、お住まいの地域が対応エリアではない可能性があります。
依頼した業者が対応エリアでは無かった場合、もう1度別の業者を探して依頼する手間がかかってしまいますよね。
その点、シロアリ110番は全国どこでも対応しているので、対応エリアを気にする必要なくお申し込みが可能です。
対応エリアを気にすることなく、シロアリ駆除を業者に依頼するなら日本全国どこでも対応している業者を選びましょう。
3.追加料金は一切不要
業者にシロアリ駆除を依頼するにあたって「料金はどれぐらいかかるのか?」気になりますよね。
依頼して施工してもらってから追加料金がかかることがわかると「聞いてた金額と違う」ということにもなりかねません。
その点、シロアリ110番にシロアリ駆除の依頼をすると、「1200円/㎡」以上の料金は一切発生しないんです。
↑の画像のように、シロアリ110番の料金には、
料金に含まれるサービス
- 現場調査
- 出張費用
- 駐車料金
- 建物養生
- スタッフ
- 薬剤確保
- 木部処理
- 土壌処理
上記のサービスが全て含まれています。
わかりやすい料金設定になっているので、はじめてシロアリ駆除を依頼する人でも安心してお申し込みできます。
記事下で「シロアリ110番の料金」を他社と比較しているので気になる方はチェックしてみてくださいね。
4.確実な施工方法
シロアリ駆除と言っても施工方法は様々なので、依頼する業者によって品質にバラつきがあったりします。
海外ではシロアリ駆除を行う場合は免許が必要ですが、日本には決まったルールがないのが原因として挙げられます。
その点、「シロアリ110番」では日本しろあり対策協会が指定している工法を採用して駆除しています。
指定工法の統一することで、スタッフの熟練度に依存することなく、施工品質の地域格差を解消しています。
シロアリ駆除に関する決まったルールがのない日本で依頼しても同じ品質の施工が行われているのは安心して任せられますね。
5.5年間の品質保証
万が一、シロアリ被害が再発したときのために、「シロアリ110番」では5年間の品質保証を実施いています。
ただ、シロアリ駆除に使用する薬剤は約5年程度効能が持続するので、被害が再発する可能性は低いのが実情です。
再発する可能性が低いとわかっていても、品質保証を実施しているのはありがたいですよね。
シロアリ110番の料金
1平米あたり | 1,200円(税込1,320円) |
シロアリ駆除を頻繁に依頼することはあんまりないので、料金の相場はよくわからないですよね。
シロアリ110番に駆除を依頼した約6割の方が12万円以内の施工で作業が完了しているのが実情です。
また、お支払い方法は加盟店によって異なるので、詳しくはスタッフに聞いてみてくださいね。
料金を他社と比較
業者名 | 料金/平米 |
シロアリ110番 | 1,200円〜 |
ダスキン | 4,000〜8,000円 |
ピコイ | 5,000〜6,000円 |
ROY | 3,800円〜 |
上記の比較している業者は1平米あたりの料金を明記していない業者もあり被害状況によって変動する仕組みになっています。
ですので、料金はあくまで一例で、被害状況によってはさらに料金が高くなる可能性もあります。
また、シロアリ駆除の全国平均は1平米あたり2,000円なので、シロアリ110番が安いのがわかりますね。
シロアリ110番の2chの悪い噂は本当?口コミ 評判を調査
実家の親からシロアリ駆除の業者を見つけて欲しいと言われたので、ネットで探してみたところ見つかったのがシロアリ110番でした。決め手は仕事の関係で日中はお申し込みできないので、24時間365日いつでも対応していて全国どこでも依頼できるからです。また、料金もしっかり記載されていたので安心して連絡しました。
口コミ 評判まとめ
シロアリ110番の口コミ 評判をまとめると、
- スタッフが親切に対応してくれた
- 5年間の保証で安心して住める
- 見積もりしたら他社よりも安くて驚いた
などの意見が見受けられました。
日本のシロアリ駆除は免許が不要なので業者によってスタッフの対応や施工方法にバラつきがあるのが実情です。
その点、シロアリ110番はスタッフの熟練度に依存することがないように施工方法を統一しているので親切に対応してくれます。
1度でもマイホームがシロアリの侵食被害に合うと、被害が再発しないか不安になりますよね。
シロアリ110番では5年間の品質保証を実施しているので、仮に再発しても安心という意見も見られました。
その上、料金は㎡1.200円で統一されてるので、ぼったくりや詐欺に合わないのも好評でした。
シロアリ110番は加盟店制を採用している
シロアリ110番がシロアリ駆除の施工を実施していると思ってる方も多いんじゃないでしょうか?
実は加盟店として登録されている駆除業者が施工するので、シロアリ110番が施工するということではないんです。
つまり、シロアリ駆除業者と依頼者の仲介役としてシロアリ110番という会社が存在しています。
シロアリ110番に依頼すると、施工費用が統一されていて悪徳業者にぼったくられる可能性が低くなったり、シロアリ対策協会が指定した施工方法で駆除してもらえるなどの安定したサービスが全国どこでも依頼できるようになるんです。
シロアリ駆除業者の知識がなくて「どこが悪質なぼったくり業者かわからない」という方でも安心して依頼できるんですね。
シロアリ110番の電話番号は?お申し込み方を解説
シロアリ110番のお申し込み方法は以下の2つです。
お申し込み方法
- 電話
- WEB
詳しく解説していきます。
電話でのお申し込み方法
シロアリ110番の電話でのお申し込み方法を紹介していきます。
まずはシロアリ110番の公式サイトにアクセスしましょう。
すると、電話番号が表示されるので、電話番号をタップしましょう。
シロアリ110番のコールセンターは24時間365日対応しているので、営業時間を気にする必要がないのも安心ですね。
WEBでのお申し込み方法
お申し込み方法
- 相談内容
- メールアドレス
- お住まいの地域
- 市区町村
- 電話番号
- お名前
上記を記入して利用規約・個人情報への取り扱いにチェックを入れましょう。
チェックを入れたら「送信する」をタップして、お申し込みは完了です。
シロアリ110番の評価まとめ
シロアリ110番の評価をまとめると、
評価
- スタッフが親切に対応してくれた
- 5年間の保証で安心して住める
- 見積もりしたら他社よりも安くて驚いた
ということになります。
シロアリ110番ではシロアリ駆除だけでなく、予防も実施しています。
「マイホームがシロアリに侵食されてないか不安」という方は無料相談窓口で相談してみてくださいね。